事故原因はシステムの設定ミス 万博の自動運転バス、テスト後再開へ

有料記事

瀬戸口和秀
[PR]

 大阪・関西万博の会場に来場者を運ぶ自動運転バスが、動き出して塀に接触した事故について、運行を委託されている大阪メトロは11日、原因の調査結果を発表した。自動運転システムから車両側にデータを送る通信速度の設定ミスで、パーキングブレーキが作動しなかったためという。

 事故は4月28日に発生。バスが会場のある夢洲(ゆめしま)から自動運転で走行中、運転席にエラー表示が出たため、運転手が手動運転に切り替え、舞洲(まいしま)の待機場に停車した。その際、パーキングブレーキが作動せず、現場に傾斜があったことから、高さ約50センチのコンクリート塀にぶつかった。回送中で乗客はおらず、けが人はいなかった。

 大阪メトロによると、エラー…

この記事は有料記事です。残り229文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません